会社概要
■会社名 | ユカワ化工油株式会社 |
■所在地 | 【本社】 愛知県岡崎市秦梨町渕脇22番地9 【油剤部】 愛知県岡崎市大幡町東方便野74 【ユカワ化工油配送センター】 愛知県岡崎市夏山町字カサカケ27 |
■代表者 | 代表取締役 川澄 薫 |
■資本金 | 金1,000万円 |
■従業員数 | 26名 |
■取引銀行 | 三菱UFJ銀行 岡崎支店 名古屋銀行 岡崎支店 岡崎信用金庫 本宿支店 |
■業務内容 | 【油剤部】 金属加工油剤の調配合及び販売・妥当性評価試験の提供、 工業用潤滑油の販売 |
経営理念
私たちの事業活動は、顧客の生産性向上のお手伝いである。
私たちの技術で顧客と共に成長し、社会の持続的発展に貢献する。
日々の心得
1.私たちは顧客の要求を正しく理解する
1.私たちは顧客の信頼に足る行動を実践する
1.私たちは顧客の利益に貢献できる技術開発を怠らない
沿革
昭和38年 4月 | ユカワ化工油工業所として発足 切削油剤並びに潤滑油の製造を開始 商品名を『ユカワカット』と命名する。 |
昭和45年 4月 | 岡崎市大幡町に工場移転 廃潤滑油リサイクル業務開始 |
昭和46年 8月 | 社名を『ユカワ化工油株式会社と改称』 工業用の潤滑油の販売を開始 |
昭和47年 5月 | 産業廃棄物処理業の許可取得 愛知県廃油の中間処理並びに収集・運搬許可取得 昭和47年7月 静岡県(収集・運搬)許可取得 昭和50年3月 三重県(収集・運搬)許可取得 昭和50年8月 名古屋市(収集・運搬)許可取得 昭和50年8月 長野県(収集・運搬)許可取得 |
昭和59年 6月 | 大幡町工場内に電子事業部設立 |
昭和60年 8月 | 本社所在地に電子事業部新社屋完成、同部移転 |
平成 元年 9月 | 愛知県額田郡額田町に危険物倉庫を含む配送センター完成 |
平成 9年11月 | 社内LANを構築 |
平成10年 9月 | ブラザー・スイスルーブ・ジャパン株式会社と販売に関する提携に合意 |
平成10年11月 | 販売管理の電算システムを変更 |
平成11年12月 | 産業廃棄物収集・運搬許可を豊橋市と豊田市で取得 |
平成14年 2月 | ブラザー・スイスルーブ・ジャパン株式会社の販売契約の拡大により 浜松サテライト開設 |
平成16年10月 | 一般社団法人 日本塑性加工学会 賛助会員として入会 |
平成16年11月 | クーラント遠隔監視システムを構築、同時に特許出願 |
平成17年 8月 | 産業廃棄物中間処理業を廃止 |
平成17年 9月 | REICHERT磨耗・摩擦潤滑試験器、BRUGGER潤滑試験器、HERBERT防錆評価試験器を導入 切削油の評価方法の検討をはじめる |
平成17年10月 | 組織改変により代表取締役の変更を行う |
平成18年 1月 | 岡崎市、額田町の合併により額田配送センターの名称を ユカワ化工油配送センターに改称 |
平成19年 6月 | ISO9001-2000 全サイトで認証取得完了 |
平成22年 5月 | ISO9001-2008 更新登録を完了 |
平成25年 5月 | ISO9001-2008 更新登録を完了 |
平成25年10月 | 一般社団法人 潤滑油協会 賛助会員として入会 |
平成28年 5月 | ISO9001-2008 更新登録を完了 |
平成30年 6月 | ISO9001-2015 移行完了 |
令和 2年 11月 | ISO-2015 改訂 |
令和 2年 11月 | SDGs宣言書を発行 |
令和 3年 9月 | ISO9001-2015 更新登録を完了 |
令和 3年 12月 | SDGsにアプローチする新ブランドbeaconを発表 https://www.beaconf.jp |
組織一覧
油剤部 【営業グループ・製品管理室】 | TEL:0564(48.)2132 FAX:0564(48.)3216 IP phone:050.-9013-0099 |
電子事業部 | TEL:0564(47.)2021 FAX:0564(47.)2737 IP phone:050.-9000-0109 |
ユカワ化工油配送センター | TEL:0564(82.)3360 FAX:0564(82.)3625 IP phone:050.-9013-0099 |
総務グループ【経理室】 |
規格認証
ISO9001:2015
JIS Q9001:2015
登録証番号 JVAC-QM0511
J-VAC 認証登録日 2007年9月15日
発行日 2021年9月15日
有効期限 2024年9月15日
所属団体
■ 一般社団法人 日本塑性加工学会 賛助会員 (平成16年10月入会)
■ 一般社団法人 潤滑油協会 賛助会員 (平成25年10月入会)